スポンサーリンク

打率3割超え、両リーグでわずか3人… 53年ぶりの珍事止まらぬ投高打低

野球ネタ
1: 冬月記者 ★ 2024/06/10(月) 22:03:26.72 ID:+fJ64xeI9
両リーグでわずか3人…53年ぶりの珍事も 減少する3割打者、NPBで止まらぬ投高打低(Full-Count) - Yahoo!ニュース
NPBでは近年“投高打低”進み、一流打者の証ともされる打率3割超えが減少している。10日時点で、パ・リーグがソフトバンクの近藤健介外野手(.345)、日本ハムの田宮裕涼捕手(.335)、セ・リーグ

両リーグでわずか3人…53年ぶりの珍事も 減少する3割打者、NPBで止まらぬ投高打低

NPBでは近年“投高打低”進み、一流打者の証ともされる打率3割超えが減少している。

10日時点で、パ・リーグがソフトバンクの近藤健介外野手(.345)、日本ハムの田宮裕涼捕手(.335)、セ・リーグではヤクルトのドミンゴ・サンタナ外野手(.317)ただ一人となっている。

昨年も投高打低が顕著に出ていたシーズンだった。最終的に「3割打者」はセが3人、パが2人だった。

パの2人は2017年、2022年に並んで過去最低だった。2リーグ制以降、3割打者がリーグ1人となれば、1971年のセ以来52年ぶりとなる。同年は長嶋茂雄(巨人)が.320で首位打者を獲得。2位の衣笠祥雄(広島)が.285だった。

2018年は両リーグ合わせて20人(セ:15、パ:5)だった3割打者もここ数年は毎年のように減少している。2020年は12人(セ:8、パ:4)、2021年は11人(セ:7、パ:4)、2022年は6人(セ:4、パ:2)まで減った。

現状の成績を見ると、セでは巨人・丸佳浩外野手(.2989)、中日・細川成也外野手(.2986)、広島・小園海斗内野手(.297)は3割に近い。

パではソフトバンクの柳田悠岐外野手が.293をマークしているが、怪我で長期離脱している。4位の楽天・辰己涼介外野手は.2763と離れている。

年々希少となっている“3割打者”。最終的には何人の選手が一流の証を手に入れるだろうか。

3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:05:23.69 ID:LBUEBmOm0
ヤクルトは打率本塁打打点トップ取ってるのに最下位なの草

 

19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:11:52.26 ID:gj1rxmdT0

>>3

ベイが打撃三冠占めていてダントツ最下位の年がなかったかな?
ペナントはピッチャーがいいチームじゃないと勝てないよね

 

29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:16:49.19 ID:AqbetVzy0
>>19
首位打者内川、本塁打王村田がいて90敗以上したシーズンがあったな

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:07:22.02 ID:NMHiISOl0

打率で評価する時代じゃないからな

と言えないくらい他の数字も酷いわ

 

8: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:09:17.82 ID:fhG0C5Vg0
飛ぶボールに変更したら?
プロ野球なんて完全に国内向けの興行なんだから盛り上がるように調整しろよ
全球団中日化したら興行として終わりだろ

 

244: 名無しさん@恐縮です 2024/06/11(火) 02:05:18.82 ID:EEOZDFk10
>>8
それだと野手の給料上がりまくりで
投手が半壊する

 

9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:09:18.39 ID:IYlsGnP50
トリプルスリー(爆笑)の達成者はもう出ないだろうね

 

155: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:20:02.45 ID:MDiBhFes0
>>9
そんなもんボール次第だろ
来年から変えてくるだろ

 

15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:11:15.78 ID:ac17eJcc0

「打者のレベルが落ちただけ」「〇〇は打ってるから関係ない」

特定の一人二人を持ち出してこんなこと言ってる奴は例外無く全員馬鹿です(笑)
20112012年も全く同じ論調で飛ばないボール否定してるやついたけど結局は違反球だとバレました
1年でここまで変わるのは異常です

 

165: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:26:37.88 ID:gp3yCdzE0
>>15
マジであの時のおかわりは凄すぎた
凄すぎたせいで違反球でそれまでの実績を全てイカサマ扱いされた奴らは言い訳すらできずに引退していった

 

35: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:20:11.34 ID:KqOQKgzx0
打低のほうが球団的には年俸コスト抑えられる訳ですね

 

43: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:24:44.33 ID:sqenp1WX0
大山佐藤とか3本しかホームランないんだぞ

 

44: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:24:57.32 ID:+gmqo0nH0
投手の球も速くなってるしなあ
変化球もカッター、ツーシーム、スイーパーとか当たり前に投げてくるし
完全試合なんてもの久しぶりに出てきたし、ノーノーも多い
トラックマンとかのハイテク機器も導入されて分析も進んでるからね
難しい時代ではある

 

56: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:31:15.63 ID:On81Z3gB0
投高打低の方がゲームは早く終わるからいいじゃん

 

84: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:41:49.27 ID:DnRFo8a20
>>56
延長12回のロースコアゲームでは時間かかるだけ

 

58: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:31:41.45 ID:fiKjJzyP0
ボールが飛ばなすぎるのと球場が広くなったのダブルパンチだな

 

71: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:36:23.86 ID:6R21jhsV0
>>58
最近のパ・リーグはどんどん球場狭くなってるぞ
2013年以降4球団の本拠地が狭くなってる

 

61: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:33:07.37 ID:KRJ1QSnj0
だからバントバントなのか

 

78: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:39:40.06 ID:+zl7qV8N0
金属バットにすれば良い

 

82: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:40:53.18 ID:NaRTMQVb0
秋山も筒ゴーもなあ

 

87: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:42:15.20 ID:X+g5Ac3T0
>>82
筒香は5月から出場し始めてすでにホームラン5本
さすがと言わざるを得ない

 

104: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:50:06.75 ID:qujv6jkm0
あとスラッガー不足もあるどのチームのクリーンナップもショボイ3番4番の名前で拍子抜けする…

 

115: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:53:49.85 ID:HwPEKfh+0
引き換えに投手の防御率が凄いのな
1点台がセ7人、パ4人
打てないから試合を決めきれずに引分けも多いな

 

120: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:57:16.73 ID:IM0WskyH0
ここ5年くらいの打者によるコンタクト率(ボールにバットを当てる率)は下がってないし、ちょっと上がってる
でも長打率は下がってる
つまりバットに当てる技術は上がっているのに、長打にならない状態
これがボールのせいなのか、投手のレベルアップなのか
どっちでしょう

 

123: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:00:03.72 ID:IM0WskyH0
あと、ここ5年でフライになる率も上がってる
でもホームランになる率は下がってる

 

128: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:02:20.62 ID:FH/nNqCa0
>>123
筋トレが足らない

 

124: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:00:37.04 ID:NaRTMQVb0
YouTubeで80年代のプロ野球見てみ
ボールがめちゃめちゃ飛ぶ
あれはピッチャーがかわいそう

 

134: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 23:07:25.20 ID:/1I++sFi0
貧打戦ばかりで試合がつまらないのは確か

 

41: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 22:23:32.20 ID:sqenp1WX0
飛ばないボールのせいでホームラン王が20本程度にされそうなペース

 

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718024606/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました