万引き逮捕の350勝投手「米田哲也」容疑者 スナック経営に失敗 自宅マンションは税金滞納で競売にかけられていた
元プロ野球選手の米田哲也容疑者(87)が窃盗容疑で逮捕された。歴代2位、通算350勝をあげた大投手が、87歳もの高齢になってなぜ缶酎ハイ2本を盗む必要があったのか。真相は不明な部分が多いが、少なくとも本人が金銭的に余裕のない状態だったのは間違いない。事業に失敗し、自宅は競売にかけられていた過去があるというのだ。
報道によれば、米田容疑者は25日の午前10時40分頃、兵庫県尼崎市の自宅近くにあるスーパーで、缶酎ハイ2本(販売価格303円)をポケットの中に入れ、そのまま店外に出ようとした。目撃した店員が店長に報告。店長が声を掛けると、逃げようとしたため、揉み合いに。米田容疑者は声を荒げ、持っていた杖で店長を殴ろうとしたため、店長が尼崎北署に通報、窃盗容疑で現行犯逮捕されたのだ。本人は容疑を認めているという。
米田容疑者は1938年、鳥取県の出身。1956年、阪急に入団し、エースとして黄金期のチームを支え、5度のリーグ優勝に貢献。最多勝、最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを各1回獲得。1968年にはMVPに輝いた。19年連続二桁勝利を挙げるなど、通算350勝は金田正一投手に次ぐ歴代2位である。阪神、近鉄を経て引退し、その後は阪神やオリックス、近鉄でコーチを務め、野球評論家としても活躍した。2000年には野球殿堂入りしている。
スナック経営に失敗
ベテランスポーツジャーナリストによれば、
「現役時代からタフマンとして有名。朝まで飲み明かして酒臭いままで球場入りし、完投勝利してしまうなんてこともありました。そのスタミナから付いたあだ名は“人間機関車”“ガソリンタンク”です。コーチに就任後は、吉田義男監督時の阪神で日本一を達成。しかし、若手投手にも“遊び”を容認し、時に奨励するため、球団から睨まれることも。あれだけの大投手なのに結局、監督にはなれませんでした。女性にもよくモテた。銀座の常連でした」
引退後はコーチや評論家業と並行して、西宮市で「セナ350」というスナックを経営。しかし、これが躓きの石となった可能性もあるという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/02b3177aac42ccff1858f14c7f0876001241c291
缶チューハイ2本を万引きって同情できないな
落ちぶれた老人がおにぎり2個万引きだったらちょっと可哀想だと思っちゃうけど
現役の頃の最高年俸が1300万らしい
>>5
この手の人は人脈だけはあるから、集客力あるけど、ええかっこしいで商売度外視とか多い。さらに商売分からないから経営は雇われママに丸投げ。帳簿ノーチェック。
さらにオーナーでワンマンだと最後に客と喧嘩して店に閑古鳥が無く
退職金代わりの契約金なんて微々たるもので事業に突っ込んでるだろうし
積んだ結果でこうなってるんだろうね、スポーツ選手の老後問題はこれからも出てくるだろ
ちなみに、金田正一は年金をちゃんと払っていた。
40代後半の頃、ある雑誌に「ワシが将来もらえる年金は月十数万円や。ワシくらい野球界に貢献していたら、年金だけでメシが喰えないとおかしい」とコメントしていた。
規模小さすぎるやろ
昔の野球選手なんてこんなもんか
ランディ・ジョンソンとダイヤモンドバックスでダブルエースとして活躍した200勝投手のカート・シリングも引退後にゲーム会社を潰して一時期は無一文になった
サッカーのアドリアーノもアルコール依存症になって色々なチームで契約解除され無職になってスラム街に戻った
本当になんでこんなことになったんだろうな
プロ野球ニュースでも解説してたけどね
昭和のプロ野球選手のセカンドキャリアって
寂しい感じのパターンが多い
>>69
村田さんといい門田さんといい米田さんといいみんな
奥さんに逃げられてる
みんな人間性に癖がある人ばかり
万引きだけなら素直に謝れば許してくれた可能性高いのに
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742986929/
コメント